一般社団法人日本小児看護学会


活動報告

学会成果物・政策提言についての転載許諾申請

日本小児看護学会の学会成果物・政策提言を図書・雑誌などの紙媒体または電子収録・公開システム(機関リポジトリ等)等の電子媒体に転載する場合には、必ず該当する「転載許諾申請書」を下記宛へ申請し、承認を得てください。
申請書の送付時には、返信用封筒と切手を同封してください。
転載論文等の掲載に際しては、必ず出典を明示してください。


送付先(転載許諾申請書)
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル
一般社団法人日本小児看護学会事務局(株式会社 毎日学術フォーラム内)

学術論文については、ホームページ、学会誌からお入りください。

学会成果物

子どものエンド オブ ライフケア指針

子どもを対象とする看護研究に関する倫理指針

慢性疾患児の自立度確認シート

児童福祉法改正により平成27年1月より小児慢性特定疾病児童等自立支援事業が法に位置づけられ施行されました。日本小児看護学会小児看護政策委員会では、小児慢性疾病児の自立支援に資する環境整備を図る一助として、平成25年度~平成27年度厚生労働省科学研究補助金のもとに研究開発された「慢性疾患児の自立度確認シート」をホームページに掲載、ダウンロードできるように致しました。
医療者のみならず、慢性疾患児に関わる福祉職や教育職の方々にも広くご活用いただき、ご意見等をいただきながらよりよいものにしていきたいと思います。

子どもの事故防止ノート

子どもをもつご家族が子どもの事故防止の大切さを理解し、事故防止のための行動ができるように、「子どもの事故防止ノート」を役立てていただければ幸いです。

改訂版 小児看護の日常的な臨床場面での倫理的課題に関する指針

『小児看護の日常的な臨床場面での倫理的課題に関する指針』を改訂しました。
倫理的課題を整理し、子どもの権利を擁護する看護を実践していく中で活用していただき、あわせて本指針についてのご意見や感想など教えていただければ幸いです(倫理委員会)

特別支援学校の看護師のためのガイドライン(改訂版)

ガイドラインは、下記の枠内リンクからダウンロードしてご活用ください。 なお、学校看護師のガイドラインに関しては、文部科学省の令和元年度 学校における医療的ケア実施体制構築事業の一貫として、【看護師用】学校における医療的ケア実施対応マニュアルが作成されています。法改正に対応した内容となっていますので、こちらもご確認ください。
文部科学省 令和元(2019)年度 学校における医療的ケア実施体制構築事業


ケアマニュアル

気管切開を行って在宅療養する子どもと家族へのケアマニュアル

COVID-19に関する看護師への調査結果

政策提言

入院中のこどもへの家族等の付き添いに関する日本小児看護学会の考え方

本学会では、入院中のこどもの家族の付き添いについて、その負担や困難を理解するとともに、臨床現場でこどもの看護に関わる看護職が感じる課題や工夫にも注目し、検討を重ねてきました。
この「入院中のこどもへの家族等の付き添いに関する日本小児看護学会の考え方」は、これまでの背景・経緯、学会の取組みを示すことで、本件に関連した学会の取組に対する会員や関係者の理解とさらなる活動の活性化を目的としています。

成人患者との混合病棟における子どもの療養環境向上のための具体的対策

改正臓器移植法の施行に向けた日本小児看護学会の見解